深草保育園・第二深草保育園

新着情報

救命訓練

来月から始まるプール活動に向けて毎年行なっている救命訓練をしました。

今年もアルソックさんに来ていただき、プールあそび中の事故を想定した119番通報、AEDの使用、胸骨圧迫等の訓練を行ないました。

今年も安全に十分注意して水遊び、プールあそびを行なっていきます。

2025-06-18
じゃがいも掘り①

夏が本格的にやってきたような暑さになりましたね。

今日は本園、第二の子どもたち全員集合でじゃがいも掘りをしました。昨年は例年に比べじゃがいもの数が少なめでしたが、今年は出るは出るは、掘れば堀るだけじゃがいもさんが顔を出し、子どもたちも袋いっぱいに詰め込んで「おもい~~~」と言いながら持ち運んでくれていました☆

土に触れることが得意な子も苦手な子もいますが、この時期ならではの収穫体験をすることができました。自分たちが掘ったじゃがいもがお家でどんなお料理に変身するのか、楽しみな子どもたちです♪

2025-06-18
じゃがいも掘り②
2025-06-18
あじさい祭り【4・5歳児】③
2025-06-12
あじさい祭り【4・5歳児】②
2025-06-12
あじさい祭り【4・5歳児】①

梅雨の晴れ間に藤森神社さんの「あじさい祭り」へ行かせていただきました。園から藤森神社さんまでは約30ほどの道のりですが、4歳児さんも5歳児さんも頑張って歩いてくれていました。

例年より開花が早いと言われている紫陽花がたくさん咲きほこり、色とりどりの紫陽花に目を輝かせていた子どもたち。他にも手水舎で手を清めたり、大きなお馬さんの像と写真を撮ったりもさせていただきました。

この時期ならではの体験をさせていただけました。ありがとうございました。

2025-06-12
剣道【4歳児】

今年度も理事長先生による剣道指導が始まりました。今日は4歳児さんクラスが参加しましたよ。子どもたちは道具の名前、黙想の仕方、剣道ならではの足の運び方などを教えてもらい、新たな発見に興味津々の様子でした♪5歳児の運動会で披露するまで、約1年半。コツコツと練習を積み重ね、楽しんで取り組んでいってほしいですね☆

2025-06-10
田植え

お米についてのニュースが多く聞かれる今日この頃。今年も田植えの季節がやってきました。

6/3に代掻き(田植え前に田んぼ表面を平らにする等、生育環境を整える)、6/7に田植えをしていただきました!ありがとうございます。

今年も子どもたちが喜んでくれるお米がたくさんできるように祈っております☆

2025-06-09
さつまいもの苗植えができました☆

今年もさつまいもの苗植えをする時期がやってきました。

今年の苗数は200本!秋に子どもたちが収穫したり、給食やクッキングで食べられるよう、大きく育つことを願いながら植えていきましたよ。

今年の夏も暑さが予想されますが、暑さに負けず、育っていってほしいですね。

耕運機で耕して
苗を植えていきます
じゃがいも、とうもろこしが良い感じに大きくなってます
きゅうりも生長中
2025-06-05
春の遠足【伊丹スカイパーク】①

今日は春の遠足で伊丹スカイパークへ行かせていただきました。到着時は曇り空でしたが、だんだん晴れ間も見え、遠足日和となってくれました。

伊丹スカイパークに近づくにつれ、バスの車窓から飛行機がチラホラ見え始めると、子どもたちも大喜び♪バスから降りると大きな音と共に飛行機が離着陸する様子に大興奮!!間近で見る飛行機の大きさと大きな音を全身で感じていた子どもたちでした。

他にも、すべり台やアスレチック、遊具等でもあそぶことができ、子どもたちの笑顔がいっぱいみられる遠足となりました。保護者の皆様におかれましても、朝早くからお弁当の準備等、御協力をいただきましてありがとうございました。

大きなバスで行ったよ♪
すべり台楽しいね
ゆっくりゆっくり慎重に
もうすぐ出口だ!
これはなんだ??後ろの声が聞こえる
楽しいね♪
2025-05-21
春の遠足【伊丹スカイパーク】②


2025-05-21
京都市動物園【5歳児】①

4月に予定していた京都市動物園への園外保育ですが、雨のため延期に、、、。

本日とってもいいお天気の中、行かせていただくことができました!

保育園→藤森駅、三条京阪→京都市動物園とかなりの距離を歩きましたが、みんな最後まで自分の力で歩きましたよ!こすもすさんよく頑張りました☆

動物園では動物たちの様子を目で見て、声を聞き、匂いを感じ、たくさんの経験をすることができました。保護者の皆様も朝早くからのお弁当づくり等、御協力をいただきましてありがとうございました。

行ってきまーす☆
もう少し
到着♪
オオサンショウウオ
カメさん
ヘビさんもいたよ
2025-05-13
京都市動物園【5歳児】②
ゴリラさんもご飯食べてるね
マンドリル
あんな高いところに、すごいね!
ゾウさん
ゾウさん大きいね~
ゾウさんを見ながら休憩☆
2025-05-13
京都市動物園【5歳児】③
ペンギンさん
カバさんが陸に!珍しい!
フラミンゴさん
キリンさんは背が高いね~
シマウマさんもいるね
保育園までがんばって歩くよー
2025-05-13
クッキング【4歳児】
畑でとれたいちごを使ってイチゴジャムを作りました 材料はコチラ
いちごをつぶします
ジャムサンド用のパンも自分たちで切りました
レモン汁、お砂糖をいれてグツグツ 甘くていい匂~い
給食の先生のお話をよ~く聞いています
クリームとジャムをスプーンで塗って
今日の手作りおやつと一緒にいっただきまーす♪
2025-05-09
いちご狩り【4・5歳児】

たけのこ掘りの帰り道に第二深草保育園へ寄っていちご狩りをしました。

ぱっと見では「いちごどこ~??」と言っていた子どもたちですが、葉っぱをかき分けてみると赤いイチゴが見えて「いちごあったよ~!!」と教えてくれました♪

赤いイチゴをとる子もいれば、赤いと思ったけど実際にとってみると後ろが白くてびっくりしている子もいたりとそれぞれでした☆

いまからいちご探すよ~
いちごどこかな~
いちごGet
2025-05-08
たけのこ掘り【4・5歳児】

お天気に恵まれ、お散歩日和となりましたね☆

保育園から竹やぶまで20分ほどの道のりですが、4歳児さんと5歳児さんが手をつないで上手に歩いてくれていました。

竹やぶに着くと竹の子を探したり、竹を揺らしてみたり、手のひらいっぱいの笹の葉を空に向かって投げてみたりしながら自然にたくさん触れることができました♪

園から出発
第二深草保育園の前を通って
竹やぶエリアに突入
これから竹になるのかな~
竹の子みっけ
こすもすさんは頑張って掘ります!
2025-05-08
たけのこの季節

今年もたけのこの季節になりました☆

今日の給食はたけのこご飯。子どもたちに旬の食材を楽しんでもらいたいですね。

これから給食にも竹の子が登場しますのでお楽しみに~♪

たけのこの季節になりました
たけのこご飯の準備
たけのこご飯
2025-04-15
とうもろこしの種植え

本日、とうもろこしの種を植えさせていただきました。

去年、7月末に本園の子どもたちも第二深草保育園に来てとうもろこしの収穫をさせていただきましたが、今年も大きなとうもろこしができるかな~?

3ヶ月後をお楽しみに☆

2025-04-09
お花見【4・5歳児】

4/4(金)深草墓園さんの桜をみに行かせていただきました。

前週にお散歩へ行かせていただいたときはまだつぼみ開き始めたぐらいでしたが、今回は満開のまであと少しといったぐらいまで咲いていました☆

1つ大きくなった子どもたち。手をつないで歩く背中が少しお兄さんお姉さんらしくみえました♪


宝塔寺さんまであと少し
宝塔寺さんの桜
深草墓園へ
近くの桜
深草墓園さんの桜
しだれ桜
2025-04-05
2・3・4歳児お散歩

今日のお天気は曇り空でしたが、ばらさん、たんぽぽさん、すみれさんが宝塔寺~深草墓園へお散歩に行かせてもらいました。

4歳児さんは2歳児さんと手をつなぎ、優しくリードしてくれていました。3歳児さんもきちっと交通ルールを守って歩けていましたよ。

ドングリを見つけたり、咲き始めた桜の花をみたりと、自然にも触れながら楽しいお散歩となりました♪

坂道もがんばります
宝塔寺到着
まだまだ階段を上ります
てっぺんまであと少し
こんなに高いところまで来ました
しだれ桜が綺麗です
2025-03-28
田んぼの様子

来年度に向けてのお米の準備を始めていただきました。

今年の秋も楽しみになりますね♪

年々夏場が暑くなっていますが、これから田植え→稲刈りと順調に進むことを願っています。

2025-03-19
1歳児お散歩

春の陽気に恵まれ、第二深草保育園1歳児クラスがお散歩へ行ってきました。

誘導ロープをぎゅっと握りしめ、離すことなく歩く姿はとっても可愛く、一年の成長を感じさせてくれました。

電車を待つ間、追いかけっこをしたりしていると、、、こけてしまったりする子もいましたが、すぐに立ち上がり、また追いかけっこ。たくましくなりました☆

「カンカンカン・・・」踏切から音が聞こえると「電車~!!」「電車くる?!」と楽しみな子どもたち。フェンスに近づき、電車が通ると大喜びでした♪

しゅっぱ~つ!
でんしゃまだかな~
きたきた~!!
2025-03-14
じゃがいも植え【4歳児】

今日は近隣の農家さんに来ていただき、4歳児クラスがじゃがいも植えをさせてもらいました。

カットされた種芋に灰をつけて土の中へ、、、そして優しく土をかぶせてくれましたよ。

6月ごろに収穫できるそうなので、またみんなで収穫できるといいですね。

種芋です
灰をつけて
土の中に植えていきます
すみれさんありがとう~
2025-03-12
5歳児お別れ遠足①【海遊館】

本日、5歳児のお別れ遠足として海遊館へ行かせていただきました。

公園から大型バスに乗り、バスの中では担任の先生がどんな生き物をみてみたいか?子どもたちに尋ねてみたり、鳴き声クイズやイントロクイズをして子どもたちを楽しませてくれていました。

海遊館ではお目当てのジンベエザメをみつけて大興奮!エイやサメ、イカやペンギンなどもバスの中で「みたい~!!」と言っていた子どもたちでしたので、見つけるたびに「〇〇いた~!!」と喜んでいました♪

このお別れ遠足をもって今年度の5歳児園外保育は終わりとなってしまいますが、子どもたちの思い出に残ってくれると嬉しいです。

保護者の皆様も朝早くからご協力いただき、ありがとうございました。

2025-02-18
5歳児お別れ遠足②【海遊館】
2025-02-18
5歳児お別れ遠足③【海遊館】
2025-02-18
たこあげ大会

今年もたこあげ大会の季節がやってまいりました。この日を迎えるまでに子どもたちは凧の準備。カラーマジックで自由にお絵かきをしたりしてくれていました。自分で作った凧は特別なようで、「みてみて~」と嬉しそうにみせてくれていましたよ♪

この季節ならではのあそび。他のクラスの子たちを応援したりしながら楽しんでくれていました☆

みんなで応援しています
がんばれ~!
0歳児さんも楽しみます
凧さんあがるかな~
第二深草保育園の子たちは第二で凧あげ
よ~いどん!!
2025-01-16
☆大根収穫祭☆

第二深草保育園の畑の大根さんが大きく育ちました!

そこで今日はみ~んなで大根の収穫♪0歳児さんから5歳児さんまで大集合。

子どもたちに「大根の根元を持って、やさしく動かして、まっすぐ上に抜くんだよ~」と言ったものの、実際子どもたちがやってみると、乳児さんにとってそんなことは当然難しく、、、「かた~い!」「ぬけな~い!」「せんせいやって~」と様々。子どもたちが抜けるように職員がフォロー。幼児さんは【なんとか自分の力で抜く】と頑張る子も多く、大根としばらく格闘している子もいました。

自分たちで収穫した大根は大きさも形もさまざまで先生や友だちと見せ合って喜んでいた子どもたちでした。

2025-01-14
おもちつき

今日は年に1回のおもちつきの日。

子どもたちも今日に向けて「も~ちつき、ぺったんこ~♪」と歌をうたっていましたね♪

お天気にも恵まれ、絶好のおもちつき日和となりました。ばらぐみさんも第二深草保育園から本園の方へお散歩に来てくれてお写真を撮りました☆

子どもたちのおもちつきが始まると、「これ(杵)、おもたいぃぃぃ~」「い~ち、に~い、さ~ん・・・」と元気のいい掛け声が聞かれ、「がんばれ~」「おいしくな~れ!」と応援する声も聞かれました。

終わった後はついたおもちを触ってみたりもしましたよ。楽しい体験ができました☆

まずはお湯と大根葉で石臼をきれいに洗って消毒します
もち米を投入しまして
お米同士をくっつけていきます
ぺったんぺったん
おもちになりました
子どもたちも頑張ります!
2024-12-18
pagetop